ちくわとかまぼこの違いは<雑学倶楽部>



ちくわとかまぼこの違いは<雑学倶楽部>

その場がど~んともりあがる雑学の本
相手をリラックスさせる雑学<第2章>

時は室町時代。魚のすり身を丸い竹に塗りつけて焼いたところ、池や沼に生えている蒲の穂に似ているものができ上がりました。こじつけや語呂合わせのうまい日本人のこと、さっそく命名したのが「竹輪蒲鉾」です。古くは「蒲穂子」とも書きました。

ですから、ちくわもかまぼこも元は同じもの。しばらくして同じ製法ですが、でき上がったものを板につけた板付蒲鉾が登場します。それがいつの間にか板付のほうを「かまぼこ」と呼ぶようになり、もう一方は、丸い竹を抜いた切り口が竹の輪に似ているので、「竹輪」というようになりました。

さらに思いついたのが「半片」。はんペんは、竹輪蒲鉾を柔らかいうちに縦2つに切って平らにしたものです。

「講談社+α文庫」所収

アマゾンで検索 プライバシー ポリシー

【Amazon.co.jp】書籍、CDから家電まで購入金額1,500円以上で国内配送無料。

Google
Web 雑学倶楽部内 を検索