1991年(平成3年) | 北斎館で増改築工事を竣工(9/30) |
おぶせ’91秋のイベント「おぶせ色がふる」を開催(10/1〜11/10) ・北斎館で増改築竣工記念式典を挙行(勤労青少年ホーム) ・北斎館で増改築竣工記念「葛飾北斎肉筆特別展」を開催 ![]() ・錦絵摺師・山田孝三郎氏作「手踊り」図を公開 ・高井鴻山記念館では「高井鴻山と知友合作特別展」 |
|
北斎館で入館(累計)200万人を達成(10/28) | |
1992年(平成4年) | 北斎館三代理事長に唐沢彦三氏が就任(6/1) |
花の公園「フローラルガーデンおぶせ」が開園(10/4) | |
おぶせ’92秋のイベント「おぶせ色に翔(かけ)る」を開催(10/22〜11/24) ・北斎館では「特別展北斎」 ・高井鴻山記念館で「高井鴻山特別展」を開催 |
|
「おぶせミュージアム」が開館(10/22) | |
栗の木美術館で「北斎小品展」を開催(10/29〜11/2) | |
1993年(平成5年) | 東武美術館「大北斎展」に「柳下傘持美人」「肉筆画帖」「富士越龍」を出陳(1/2〜2/14) |
北斎館協議会を設立(3/12) | |
NHK衛星放送『テレビ生紀行−信濃路紀行』を放映(7/1) | |
おぶせ’93秋のイベント「おぶせ色の気」を開催(10/2〜11/7) ・北斎館では「特別展北斎」 ・高井鴻山記念館では開館10周年記念展「北斎と小布施の門人たち」 |
|
1994年(平成6年) | 町制施行40周年記念事業の一環として「しじゅう優しい小布施色のみち」と題し、各施設で美術企画展を開催 ・北斎館では「粟津潔木版画展」を開催 ・高井鴻山記念館では、妖怪画および鴻山の師・岩駒の「眠れる虎」などを展示 |
町制40周年記念企画展を北斎館、高井鴻山記念館、おぶせミュージアムの3館で開催(10/1〜30) ・北斎館企画展「葛飾北斎」には「扇面散」「軍鶏」「美人夏姿」など借用品、また「日新除魔」ほかを展示 ・高井鴻山記念館では「北斎画稿展」 ・おぶせミュージアムの「傑作錦絵展」で「冨嶽三十六景」などを展示 |
|
北斎館で入館(累計)300万人を達成(10/9) ・本年「日新除魔」(十図)館蔵となる。 ![]() |
|
1995年(平成7年) | おぶせ’95春のイベントで各施設が企画展を開催(4/27〜5/29) ・高井鴻山記念館で「河鍋暁斎と高井鴻山展」 |
新たに北斎研究会発足(8/9) | |
おぶせ’95秋のイベント「おぶせ色のオアシス」を開催(9/29〜10/29) ・北斎館では「新収蔵肉筆画展」 ・高井鴻山記念館では「鴻山と小布施の文化展」 |
|
江戸東京博物館「葛飾北斎展」に「柳下傘持美人」「桔梗」(扇面)「肉筆画帖」「日新除魔」「富士越龍」を出陳 ・本年「渡船山水」(紙本一幅)「砧打」(紙本一幅)ほか館蔵となる。 |